当サイト「汽車・電車1971〜」主宰のTADA氏が、2025年9月23日に逝去されました。 ここに謹んでご通知申し上げます。 当面の間、掲示板 への書き込みをできるようにいたしますので、 保存車活動に特に熱心だった氏へ、皆様からお言葉等お寄せいただければ幸いです。 |
駅構内や操車場で使われた広幅除雪車(ジョルダン車)
小樽市総合博物館で保存
撮影日 2010年6月30日
左がキ752、右がキ718
1926年にアメリカのジョルダン社より輸入されたユキ401・402(後にキ701・702に改番)を国産化したもの。
翼の操作は空気圧で行っていたため後部に巨大なエアタンクを乗せている。
キ750はキ700を翼の作動を油圧式に改造したもので車長も伸びている。
1980年の改造だけあって窓はHゴム支持、全体に近代化された外観になっている。
キ718履歴
レイル・マガジン2008年10月号付録「機関車表」沖田佑作氏編より引用
1944-3 国鉄土崎工場
1953 現在 滝川客貨車区
1958-3-31現在 滝川
移動時期不明 砂川駅
移動時期不明 赤平駅
1981休車
1982(1981?)-7-28廃車
キ752履歴
1979(1980?)-3 国鉄苗穂工場 改造
小樽市総合博物館メニューへ
TOP | 保存車メニュー全国 | 保存車メニュー北海道 | 掲示板 |