当サイト「汽車・電車1971〜」主宰のTADA氏が、2025年9月23日に逝去されました。
ここに謹んでご通知申し上げます。

当面の間、掲示板 への書き込みをできるようにいたしますので、
保存車活動に特に熱心だった氏へ、皆様からお言葉等お寄せいただければ幸いです。

キハ03 1

小樽市総合博物館で保存
撮影日 2010年6月30日


ローカル線近代化のためにバス部品を多用して製造された2軸気動車。
小型すぎてラッシュに対応できず、耐用年数もバス並に短く1956年製造で1966年廃車となった。
廃車後は旭川機関区に保管、1967年に準鉄道記念物指定。


一般気動車と異なり特急色のような赤色。


足回りは貨車と同様の板バネ支持、乗り心地は悪かったという。


今は無き天北線の「声問行」のサボ。酷寒地仕様の2重窓。
キハ031は稚内、浜頓別で最北の路線で活躍した。


幅も背もたれも普通のクロスシートに比べ車体に合わせたように小さい。


シンプルな運転台。
機械式特有のレバーなどがアングルが悪くてよく分からない。


大勝号と並んでレンガ建ての3号扇形庫に収められている。


小樽市総合博物館メニューへ

TOP 保存車メニュー全国 保存車メニュー北海道 掲示板

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

広告ポリシー