当サイト「汽車・電車1971〜」主宰のTADA氏が、2025年9月23日に逝去されました。
ここに謹んでご通知申し上げます。

当面の間、掲示板 への書き込みをできるようにいたしますので、
保存車活動に特に熱心だった氏へ、皆様からお言葉等お寄せいただければ幸いです。

近江鉄道桜川駅の木造客車

駅構内に木造客車のカットボディが倉庫として残されている。
撮影日 2009年7月22日

2012年10月追記 2011年に解体された模様です。


貴生川に向けて出発してゆく電車の左手あたりだが、ホームからは見えにくい場所。


元からこのサイズなのか、カットボディなのか判別できないが、これは確かに客車だ。


屋根はトタンがかぶせてある。


横にプレハブの倉庫らしき建物もあるので、もう使われていないのかもしれない。


踏み切りを渡って反対側へ、道路との間に用水があり接近はできない。


扉跡の上のカーブが鉄道車両っぽい。


後方が桜川駅ホーム。





桜川駅舎、銚子電鉄外川駅にも似た木造駅舎。


平日朝2時間のみ有人となる、呉服店の広告も昔のままのようだ。


勤務されているのは女性駅員さん、到着時には改札に立って列車を迎える。


時間限定とはいえ有人駅らしい佇まい。


貨物側線には水原弘と由美かおるのホーロー看板。

この場所の地図(解体済?)

TOP 保存車メニュー全国 保存車メニュー近畿 掲示板

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

広告ポリシー