当サイト「汽車・電車1971〜」主宰のTADA氏が、2025年9月23日に逝去されました。
ここに謹んでご通知申し上げます。

当面の間、掲示板 への書き込みをできるようにいたしますので、
保存車活動に特に熱心だった氏へ、皆様からお言葉等お寄せいただければ幸いです。

王滝森林鉄道フェスティバル2010

「王滝のフェスティバル関連の保存車の画像を送ります。
木曽へは、ご存知かもしれませんが、新宿から木曽福島までの高速バスがあります。
京王とおんたけ交通の相互運行で、片道3800円。
新宿(8:10)→木曽福島(12:20)で、木曽福島から村営バスに乗り継ぎます。
景色を楽しむならこの昼行便がいいですが…。
新宿→名古屋便の馬篭で降りる手もありそうですが、あとのアクセスは?」
軌楽庵様ご提供
2010年10月10日撮影


北陸重機製5t機142号機がB形客車を牽引。


終点で機関車を付替えて折り返して行く。


SAKAI製5t機132号の牽く運材列車。


、原木を積んだ正に森林鉄道が再現された。


3両のモーターカーも続行で運転。オレンジに茶色の関西電力所有の車両。


車体後部がオープンになった14号。


小さなボンネットに2枚窓の4号。


線路の敷設、車両整備などは「りんてつ倶楽部」のメンバーがボランティアで行っている。
「りんてつ倶楽部」公式サイト

木曽森林鉄道現役時代の上松ヤードの様子はこちら


松原スポーツ公園木曽森林鉄道保存車メニューへ

TOP 保存車メニュー全国 保存車メニュー信越・北陸 掲示板

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

広告ポリシー