|
当サイト「汽車・電車1971〜」主宰のTADA氏が、2025年9月23日に逝去されました。 ここに謹んでご通知申し上げます。 当面の間、掲示板 への書き込みをできるようにいたしますので、 保存車活動に特に熱心だった氏へ、皆様からお言葉等お寄せいただければ幸いです。 |
元保谷車両管理所に保存、車両所に移転に伴いシートを被された状態になっている。
撮影日 2011年7月6日

西武線の跨線橋から撮影。

A8系の5号機、国鉄600形と同形ながら国鉄には在籍せず川越鉄道→西武→日本ニッケルと西武系のみで使用された。
なぜか煙室扉が開いている。

E12、武蔵野鉄道が電化にあたり用意したウエスチングハウス製凸形電機。
弘南鉄道ED333は兄弟機。
2012年5月13日 修復されたE12がイベントで公開された。

西武鉄道100年 アニバーサリーイベントin保谷 としてはじめて保谷車両所跡地が一般公開された。


美しく復元されたE12、パンタが降りたままなのが残念。

キャブ内公開も行われた。



5号機はこれから修復に取り掛かるのか、足場が組まれていた。

次は5号機の修復完成のお披露目があるのだろうか。


2012年11月25日 5号蒸機の修復公開が行われた。









西武鉄道メニューへ
| TOP | 保存車メニュー全国 | 保存車メニュー東京 | 掲示板 |