真岡鐡道沿線自治体が運営する真岡線SL運行協議会が主催する
「もおかSL倶楽部」の特典としてSL整理券が年間2枚送られてくる。
茂木行きに乗って真岡からバスで宇都宮に出て今市に向かえば
SL大樹に間に合うことが分かったので一日2本の蒸機列車に乗ろうと出かけたが…
撮影日 2024年1月21日
下館に着くとすでにSLもおか編成は側線に入っていた。
今や貴重な存在になった原色DE10 1535。
先行の茂木行きが発車すると手旗の誘導で側線から出発。
一旦本線に引き上げ
推進でホームに進入。
C1266号機が2023年11月末で製造から90年(卒寿)を迎えた記念で
2023年12月〜2024年3月に形式入りプレートが取り付けられた。
また前年10月には煙室ハンドルが黒の時計の針形になっている。
SLもおかに真岡まで乗車。
、真岡では5分間停車する。
客車がら蒸気暖房の湯気が上がるのも真岡ならではの情景。
盛大にドレーンを吐き発車。
SLキューロク館を見学してバス停に向かったのだが…
雨の日曜ということもあって宇都宮周辺の道路は大渋滞、
バスが遅れて乗るつもりの日光線に間に合わなかった。
真岡鐵道メニューへ
TOP | 蒸気機関車1977〜 | 私鉄を訪ねて | 保存車メニュー全国 | 保存車メニュー北関東 |