|
当サイト「汽車・電車1971〜」主宰のTADA氏が、2025年9月23日に逝去されました。 ここに謹んでご通知申し上げます。 当面の間、掲示板 への書き込みをできるようにいたしますので、 保存車活動に特に熱心だった氏へ、皆様からお言葉等お寄せいただければ幸いです。 |
尾久八幡神社のイチョウを目的で行ったが12月ではもはや車道まで日が回らなかった。
撮影日 2013年12月7日

宮ノ前 7013 帝京平成大学広告車。

7016 大起エンゼルヘルプ広告車。

八幡神社境内のイチョウは1本だけ葉が残っていた。

7002

8802東京都宅地建物取引業協会広告車と7002。

7002

7019 城北信金広告車。

7024

8806 企連協広告車。


小台に移動したら赤帯復刻塗装の7001がやってきた。

7000更新車の時代はもう少しオレンジ寄りの色調だったような…
それ以前でもここまで黄色っぽい塗装はあっただろうか?


最後は大塚駅前で、乗って来た7026の続行でもう一両の復刻塗装車7022がやってきた。

9001と7022がうまく並んだ。

整備工事中の大塚駅前南口。色調は7022のほうが更新車登場時の色に近いと思う。

早稲田に向かう7022で撮影終了。

大塚駅ビルのくりこ庵で都電焼きを買って帰った。
| TOP | 路面電車の走る街 | 都電メニュー |