|
当サイト「汽車・電車1971〜」主宰のTADA氏が、2025年9月23日に逝去されました。 ここに謹んでご通知申し上げます。 当面の間、掲示板 への書き込みをできるようにいたしますので、 保存車活動に特に熱心だった氏へ、皆様からお言葉等お寄せいただければ幸いです。 |
リンクでお世話になっているさっしいさんのサイト「ぽこぺん」BBSに集まる皆さんと
秋晴れの一日、廃線跡を歩いてきました。
撮影日 2006年9月24日

スタートは地下鉄東西線東陽町、しばらく永代通りを東に歩くとかつての南砂二丁目電停。
ここから専用軌道になっていました。その跡がそのまま遊歩道になっています。

南砂緑道公園の案内看板。越中島貨物線の交差部近くには車輪のモニュメントがあります。

案内看板脇のトイレの壁画。どう見ても阪堺モ351です。
色だけは都電に似せてありますが・・・
このあたり、進行方向右手はかつて汽車会社の工場がありました。
都電廃止のころには工場も閉鎖されており、広大な空き地が塀の向こうに広がっていました。

裏手の路地にはこんな看板が。汽車会社との関係を探ってみたくなります。

かつてこの専用軌道を訪れたファンは皆ここで写真を撮った場所。
越中島貨物線とのアンダークロス、貨物線は今だ現役路線です。

車輪のモニュメントが設置されています。


貨物線のガードの名称はなんと城東電軌のままでした。
大島緑道へ