|
当サイト「汽車・電車1971〜」主宰のTADA氏が、2025年9月23日に逝去されました。 ここに謹んでご通知申し上げます。 当面の間、掲示板 への書き込みをできるようにいたしますので、 保存車活動に特に熱心だった氏へ、皆様からお言葉等お寄せいただければ幸いです。 |
京成佐倉駅より2.5kmほどの草ぶえの丘に保存。
撮影日 2010年4月25日

園内の北端、アスレチック広場の一隅に保存。

中間車2両だけという保存形態も珍しい。

手前のパンタ付が6145、奥が6146。非冷房のまま廃車となった。

ラインデリアの風洞が特徴の屋根上。


2両とも床下器具はすべて取り外されている。

貫通路の扉は住宅用のようだ。

車内は廃車時を保っている。子供の利用が多い施設だが吊り手もほとんど損傷していない。

大江戸線、三田から先が未開通の路線図。

佐倉草ぶえの丘
休園日 年末年始
開園時間 9:00〜17:00(入園は16:00まで)
入園料 大人400円
バス利用の場合は京成佐倉駅北口より佐倉市循環バス「草ぶえの丘」下車。
佐倉、京成佐倉駅前にはレンタサイクル有り。
この場所の地図
おまけ

園内を走るミニ鉄道、この手のものとしては最長規模の1.1kmのダブルエンドレス。
時刻表も掲示されており、平日は昼休みを除き毎時1本、土日祝日は20分毎の運転。

この日の機関車はトーマス風のCタンク、ホームの駅名票も本格的。

車庫の中には新幹線300系も見える。

園の周囲にはワム80000のダルマさんが数両点在していた。

| TOP | 保存車メニュー全国 | 保存車メニュー南関東 | 掲示板 |