当サイト「汽車・電車1971〜」主宰のTADA氏が、2025年9月23日に逝去されました。
ここに謹んでご通知申し上げます。
当面の間、
掲示板
への書き込みをできるようにいたしますので、
保存車活動に特に熱心だった氏へ、皆様からお言葉等お寄せいただければ幸いです。
東武鉄道8111編成
東武の103系こと私鉄最大の両数を擁した8000系の最後の原型前面車編成。
2011年6月に通常運行を終了の後、東武博物館所有の動態保存車となり塗装はじめ各所原型に近づける改修がされた。
その後は臨時列車、団体列車として運用されている。
2023年12月追記
2023年10月七光台へ移動し野田線で定期運用中。
撮影日 2012年10月21日
鉄道博物館の帰り道、北大宮〜大宮公園のJR併走区間。
大宮〜スカイツリーの臨時列車として2012年9月から11月の土休日に運転された。
北大宮駅に停車中、野田線内は各駅停車で運転された。
行き先板も昔のイメージ、屋根上の急行灯も点灯するという。
大宮からの回送。
このカラーはモノクロで撮ると見た目よりもコントラストが付きにくく一見単色に見えることもあった。
東武鉄道メニューへ
TOP
保存車メニュー全国
保存車メニュー北関東
掲示板
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
広告ポリシー