当サイト「汽車・電車1971〜」主宰のTADA氏が、2025年9月23日に逝去されました。 ここに謹んでご通知申し上げます。 当面の間、掲示板 への書き込みをできるようにいたしますので、 保存車活動に特に熱心だった氏へ、皆様からお言葉等お寄せいただければ幸いです。 |
1972.10.2ダイヤ改正、羽越本線電化完成
上野〜秋田羽越本線経由の特急「いなほ」が電車化された。
「はつかり」で登場以来「つばさ」「いなほ」「ひたち」と上野駅に出入りしていたキハ81は
「いなほ」「ひたち」電車化で紀勢本線に移動していった。
置き換え数日前のスナップ。
撮影日 1972年9月24日
12D「ひたち」 ヘッドマークに「常陸」と漢字表記もある。
「ひたち」は「いなほ」の間合い運用で上野〜平間1往復でスタート。
上りは東京まで運転されていた。
16M「ゆうづる4号
6M「はくつる」
1103D 「いいで+ざおう1号」上野で残り少なくなっていた定期気動車急行。
3005M「白山」
回送表示を出した帯なしクハ181 山陽仕様の回転式ヘッドマーク装備車
2011D「いなほ」
9連のため中間に電源用のためキハ82が入っていた。
306M「信州3号」と「いなほ」
特徴ある先頭部、号車札にかろうじて「いなほ」の文字が読める。
TOP | 日本国有鉄道のころ | 掲示板 |