当サイト「汽車・電車1971〜」主宰のTADA氏が、2025年9月23日に逝去されました。
ここに謹んでご通知申し上げます。

当面の間、掲示板 への書き込みをできるようにいたしますので、
保存車活動に特に熱心だった氏へ、皆様からお言葉等お寄せいただければ幸いです。

梅小路公園の京都市電保存車
935号

2014年3月8日にリニューアルオープンした梅小路公園の東側入口付近で案内所として使用。
撮影日 2014年3月15日




900形のラストナンバー、水族館の向かいに設置。


900形は901〜915の間接制御車、916〜935の直接制御車に分かれる。
直接制御車のうち916〜931はワンマン改造で1900形になったが、
本車はツーマンのまま残り1974年の烏丸線廃止時に廃車され保管車となった。


方向幕は入っていない。






案内所の開設は土休日の10時〜16時。








車内の半分ほどが案内所となっており、パンフレットが置かれ、市電の写真も展示。




以下は2015年8月12日撮影

露天だが状態はさほど変わらず良好だった。


方向幕には「梅小路公園」




運転台Hポールに車両の案内が掲示されている。






1973年当時の広告と火災予防運動の検査票。


この場所の地図

梅小路公園の市電保存車メニューへ
京都市電メニューへ

TOP 保存車メニュー全国 保存車メニュー近畿 掲示板

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

広告ポリシー