当サイト「汽車・電車1971〜」主宰のTADA氏が、2025年9月23日に逝去されました。
ここに謹んでご通知申し上げます。

当面の間、掲示板 への書き込みをできるようにいたしますので、
保存車活動に特に熱心だった氏へ、皆様からお言葉等お寄せいただければ幸いです。

C58 36

美祢駅より徒歩5分ほどの美祢市市民会館に保存。
撮影日 2003年8月23日


北海道、関東での時期が長く晩年厚狭、小郡に配置された。


市役所、市民会館などの施設が並ぶ駐車場に保存。
訪問時は塗装の疲れが目立ったが2017年2月から3月に美祢市観光協会により
「ペンキ塗り大作戦」として市民の参加による整備が行われた。


部品の欠損は少ないようだが、ヘッドライトが破損していたのが残念。


助士側は車が止まっていてヒキがとれなかった。














足回りはペイントされている。


機関車の正面には1997年に廃止された大嶺駅の駅名票。


訪問日は翌日のイベント準備でテントが張られていた。


道路を隔てた美祢市歴史民俗資料館には鉄道館系の展示も少々ある。

左下は山陽鉄道の鬼瓦、右上は南大嶺〜大嶺で使用されていたレール。


炭鉱コーナーでは鉱山軌道の写真も見られる。




この場所の地図


C5836履歴
「機関車表 フル・コンプリート版」沖田佑作氏より引用
1938-11-7 川崎車両兵庫工場 製番1999
札幌局配属 当初配置不明
1939-1-31現在 室蘭
1940-10-31現在 釧路
1944-1-31現在 釧路
1945-8現在 釜石
1946-12-31現在 和歌山
1955-8-1現在 和歌山
移動時期不明 紀伊田辺
1958-6-1 高崎第一
1958-5 小山
移動時期不明 高崎第一
1965-7-29借入 小山
1965-8-3返却 小山
1965-1-2 水戸
1967-3-25 厚狭
1971-3-31現在 宇部港(駐)
1972-3-31現在 小郡
1973-5-24廃車 小郡
1973-9 保存

TOP 保存車メニュー全国 保存車メニュー中国・四国 掲示板

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

広告ポリシー