当サイト「汽車・電車1971〜」主宰のTADA氏が、2025年9月23日に逝去されました。
ここに謹んでご通知申し上げます。
当面の間、
掲示板
への書き込みをできるようにいたしますので、
保存車活動に特に熱心だった氏へ、皆様からお言葉等お寄せいただければ幸いです。
足尾線1988・11
JR東日本に継承されたものの、1989年3月29日で3セクわたらせ渓谷鉄道に転換。
国鉄形ディーゼルカー最後の秋に高校鉄研の友人と訪問した。
同行したI氏は詳細に撮影メモをつけており、今回UPにあたって撮影日、場所、列車番号をご教示いただいた。
記録は大事です。
ネガカラーの退色が進みどれもいまひとつの色となってしまった。
撮影日 1988年11月19日
上神梅〜水沼 9725D キハ20×2。
この列車を追いかけて
神土駅停車中の9725D。
神土を発車。
神土〜沢入
「乗ってのこそう足尾線」の看板が見える水沼駅。
上神梅〜水沼 723D キハ20+キハ40。
花輪〜小中 9726D キハ20×2。
723D
沢入駅
沢入〜原向 726D キハ20+キハ40。
725D キハ40+キハ30。
TOP
日本国有鉄道のころ
掲示板
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
広告ポリシー