当サイト「汽車・電車1971〜」主宰のTADA氏が、2025年9月23日に逝去されました。
ここに謹んでご通知申し上げます。

当面の間、掲示板 への書き込みをできるようにいたしますので、
保存車活動に特に熱心だった氏へ、皆様からお言葉等お寄せいただければ幸いです。


営団地下鉄乗車券


銀座線浅草駅発行乗車券
銀座線の全線乗車券です。
まだ赤坂見附で丸の内線と連絡していないころです。

丸の内線東京駅発行乗車券。
この時点での丸の内線全線乗車券です。
西銀座延長はこの直後、S32-12-15です。

後楽園から40円区間相互式

赤坂見附から20円区間地図式 当時の地下鉄全線です。
丸の内線はS34-3-15に新宿まで全通し、
赤坂見附で銀座線と連絡しました。銀座駅はまだ西銀座です。

浅草から20円区間地図式 
日比谷線はこの時点で北千住〜人形町が開通していました。

上野から20円区間地図式
日付が読み取れませんがS37-5-31の
日比谷線北千住・人形町開通以前のものと思われます。

神田から20円区間地図式

三越前から20円区間地図式★

日本橋から20円区間地図式

京橋から30円区間地図式

銀座から20円区間地図式★2

銀座から30円区間小児券地図式

赤坂見附から20円区間地図式

新宿三丁目から20円区間地図式

新宿から20円区間地図式

淡路町から20円区間地図式

御茶ノ水から20円区間地図式★

御茶ノ水から30円区間地図式

日本橋から50円区間金額式

後楽園から30円区間金額式

新宿御苑前から40円区間金額式

神谷町から30円区間金額式

新中野から30円区間金額式

早稲田から60円区間金額式

神田から30円区間自販機券金額式

渋谷駅発行振替乗車票

メニューへ

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

広告ポリシー