当サイト「汽車・電車1971〜」主宰のTADA氏が、2025年9月23日に逝去されました。 ここに謹んでご通知申し上げます。 当面の間、掲示板 への書き込みをできるようにいたしますので、 保存車活動に特に熱心だった氏へ、皆様からお言葉等お寄せいただければ幸いです。 |
かつての玉野市営電鉄の終点、旧玉遊園地駅から500mほどの玉野市保健センターグランドに保存。
撮影日 2015年10月25日
三井造船所の専用線を旅客化して1953年に開業した備南電鉄、後に玉野市営となったモハ103。
同線は赤字対策で1964年内燃化され電車は1965年に対岸の高松琴平電鉄に譲渡され760となった。
2006年廃車となり市民の募金活動により里帰り保存された。
上屋にはすこやかハウスの名称、車内は定期的に公開されている。
16m級張り上げ屋根の近代的な2扉車。
ホーム側は植栽もあり全体はみえにくい。
イコライザ台車の日立KBD-104。
琴電譲渡時に1435mmに改軌され、そのまま保存されている。
この場所の地図
バス利用の場合は宇野駅前から両備バス国道30号線などで藤崎町下車。
琴電メニューへ
TOP | 保存車メニュー全国 | 保存車メニュー中国・四国 | 掲示板 |