|
当サイト「汽車・電車1971〜」主宰のTADA氏が、2025年9月23日に逝去されました。 ここに謹んでご通知申し上げます。 当面の間、掲示板 への書き込みをできるようにいたしますので、 保存車活動に特に熱心だった氏へ、皆様からお言葉等お寄せいただければ幸いです。 |
北への旅
1978・8 鈍行日本縦断
7日目 その2
1978年8月18日沼津

3コ目玉のクモエ21、後方にはソ、3両の客車も戦災復旧車など曰くありげな車両が並んでいた。

73系8連の御殿場線642M

サハ78106

御殿場線名物WC付きのサハ78(番号不明)

こちらもWC付きのサハ78400 2扉43系からの改造車。
もう乗客も乗っているのにドアが開けっ放しなのは通風のためだろうか。
2011.8追記
掲示板にスカセン様からご教示をいただきました。
「1978・8 北への旅の7日目その2 御殿場線の項に「WC付きのサハ78400 2扉43系からの改造車」とありますが…。
同車は、32系からの改造車(旧サロハ46)が正当です。
それが証拠に、旧ハ室側の連結面窓は一枚だけ設置されています。
42系(43系?)の連結面窓は、旧ハ室側旧ロ室側を問わず二枚設置されていました。」


入換用に使われていたクモハ12001。
うしろにオデコの方向幕が特徴のクモハ73900が見える。


