当サイト「汽車・電車1971〜」主宰のTADA氏が、2025年9月23日に逝去されました。
ここに謹んでご通知申し上げます。

当面の間、掲示板 への書き込みをできるようにいたしますので、
保存車活動に特に熱心だった氏へ、皆様からお言葉等お寄せいただければ幸いです。

北への旅
1978・8 鈍行日本縦断
4日目

8月15日
門司    5:23 824レ
出雲市 14:00
     19:09 826レ「山陰」
     

九州では混合気動車の宮之城線やスイッチバックの肥薩線や豊肥本線に
乗るためいささか複雑なコースになったが、中国地方はシンプルに
山陰本線を西から東まで2本の列車で乗り通した。
最長距離鈍行824レと寝台付きの826レ、山陰の名物鈍行だ。

 


最長距離鈍行824レは主要駅で長時間停車する。
長門市では14分停車、823レと交換する。


仙崎支線の623Dのキハユニ171


823レの先頭に立つDF50507

 



 


浜田11:20着、1023D「おき2号」と交換。


と同時に1022D「おき1号」に先を譲る。





次へ

TOP 日本国有鉄道のころ 掲示板

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

広告ポリシー