当サイト「汽車・電車1971〜」主宰のTADA氏が、2025年9月23日に逝去されました。
ここに謹んでご通知申し上げます。

当面の間、掲示板 への書き込みをできるようにいたしますので、
保存車活動に特に熱心だった氏へ、皆様からお言葉等お寄せいただければ幸いです。

59683

知床斜里駅から800mほどの斜里町公民館ゆめホール前の町民公園に保存。
撮影日 2013年7月3日


釧網本線には縁のなかった機関車だが、廃車後3年経ってから保存されているので、
解体されずに残っていた機関車を持ってきたのだろうか。


露天ながら美しい状態。


レール先端はポイントのトング部分という変わった配置。




テンダは古いタイプ、上にアーチの支柱があるのは冬季のシート掛けのためのものだろうか。


下回りはペイントされている。


キャブ窓、キャブ後方は柵が設置されている。






欠き取りのあるスノープロウ、前面手すり、切り詰めデフの道形装備。


斜里岳を望む広々とした芝生の公園の片隅に展示。

この場所の地図


59683履歴
レイル・マガジン2008年9月号付録「機関車表」沖田佑作氏編より引用
1922-6-26 川崎重工兵庫工場 製番785
名古屋配属
1933-6-30現在 糸魚川
1935-3-31現在 小樽築港
1941-3-31現在 滝川
1945-9-30現在 滝川
1949-3-1現在 滝川
1955-8-1現在 滝川
1969-6-1帯広
1975-6-25廃車 帯広
1978-8保存


59683が保存されている公園から100m北方の知床博物館駐車場には9600第3動輪が保存されている。



刻印などは確認できなかった。




博物館と道路を隔てた駐車場入口に置かれている。


オマケ

駅から公園に向う途中で見かけた駅名票風の看板。

TOP 保存車メニュー全国 保存車メニュー北海道 掲示板

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

広告ポリシー