|
当サイト「汽車・電車1971〜」主宰のTADA氏が、2025年9月23日に逝去されました。 ここに謹んでご通知申し上げます。 当面の間、掲示板 への書き込みをできるようにいたしますので、 保存車活動に特に熱心だった氏へ、皆様からお言葉等お寄せいただければ幸いです。 |
SL銀河は基地の盛岡から始発駅の花巻までキハ142先頭で回送する。
回8530Dは盛岡を7:59に発車、盛岡〜花巻ほぼ中間の日詰で1時間停車し4本の旅客列車を先行させる。
撮影日 2014年9月27日

キハ142-701先頭で後部にC58239がぶら下がりで日詰中線に到着。
蒸機現役時代、蒸機牽引客車の後部に回送の気動車がぶる下がっていた例はありますが、
気動車列車で機関車を回送するのはこれが初めてなのかも?



この日はJR最後のキハ58、Kenjiが「木造駅舎号」として運転され、SL銀河と顔を合わせた。
先行する電車で花巻へ。

花巻駅待合室には花巻電鉄、岩手軽便鉄道の写真が掲示されている。


そばスタンド前の柱にはSL銀河をイメージしたイラストが掲示されているが、どう見ても58654。
釜石線の各駅停車で宮守へ。
SL銀河は宮守で15分停車するので駅の前後で撮影。

8621レ 宮守構内直前まで上り勾配で力行してきたものの完全燃焼状態。

宮守駅停車中。

釜石方の有名ポイント、めがね橋。
後続の快速で岩手上郷へ。

実りの秋をゆくSL銀河。

キハ143の窓なし部分は荷物室に見えないこともない。
SL銀河メニューへ
盛岡市の県営交通公園の保存されていた当時のC58239の様子はこちら
| TOP | 蒸気機関車1977〜 | 保存車 | 掲示板 |