当サイト「汽車・電車1971〜」主宰のTADA氏が、2025年9月23日に逝去されました。
ここに謹んでご通知申し上げます。

当面の間、掲示板 への書き込みをできるようにいたしますので、
保存車活動に特に熱心だった氏へ、皆様からお言葉等お寄せいただければ幸いです。

わたらせ渓谷鉄道 2003・5

宮脇俊三先生の「時刻表2万キロ」の終着駅、間藤を訪れた折のスナップです。
撮影日 2003年5月28日


間藤にて。
「コンクリート板を張った狭いホーム」は時刻表2万キロで宮脇先生が訪問した当時のまま。


間藤まで乗車して、帰りは足尾まで一駅歩いてみた。
途中の渡良瀬川にかかる橋梁はなかなか良い雰囲気。
ここでC12を撮りたかったです。

 
足尾駅は国鉄時代のまま。
改札口の脇の「海抜六四〇米」の板もそのままです。


ホームの端にはレンガ造りのランプ小屋。

構内にはキハ30やオハ12が留置されています。
 
オハ12のうしろのシートをかぶっているのはお座敷客車の中間車。


神戸駅では東武DRCの中間車を使ったレストラン「清流」が営業中。




車内は椅子の間にテーブルが設けられた以外は現役時そのまま。
あらためてDRCのシートピッチの広さを感じた。


車庫もある拠点駅大間々は有人駅。硬券入場券も売っている。

TOP 私鉄を訪ねて 掲示板

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

広告ポリシー