|
当サイト「汽車・電車1971〜」主宰のTADA氏が、2025年9月23日に逝去されました。 ここに謹んでご通知申し上げます。 当面の間、掲示板 への書き込みをできるようにいたしますので、 保存車活動に特に熱心だった氏へ、皆様からお言葉等お寄せいただければ幸いです。 |
芭石鉄道
銀塩版
2003年10月5〜7日撮影
中国四川省の小さな町石渓から山の中の炭坑まで20km弱。
他の鉄道線と全く接続しない、地図にも載っていない狭軌鉄道。
沿線には道路がないためヤマと沿線の人たちの足となっている小さな鉄道。


この鉄道の名所、密峰岩〜仙人脚のヘアピンカーブ。
9時発2番列車が谷の向こうから現れた。

棚田の広がる谷を巻いて

眼下にぐるっとやってきた。

折り返し列車を谷の反対側から


焦[土具]〜芭溝
14時発の列車(3番列車)がやってきた。

空車の石炭車を6両つないでいるためか、客車は減車して5両編成だ。

灯りがともる芭溝についた最終下り列車。

上り最終列車が芭溝に入ってくる。
次へ