「はこだての路面電車」主宰の武田様より2013年秋から冬の函館市電画像をいただきました。
2013年10月18日 駒場車庫前723号と812号の並び。
昭和の時代には、よくみられた風景も、広告車両だらけの今では、とても珍しいものとなってしまいました。
箱館ハイカラ號は、4月中旬から10月末までの運行ですが、
このシーズンの運行も、10月31日で終了いたしました。
2013年10月31日 箱館ハイカラ號
2013年11月1日 724号
以下は2013年11月6日撮影
十字街電停付近の723号
市役所前付近を走る723号
株式会社相馬付近を走る8008号
基坂(もといざか)から写した720号
11月11日は、午後から雪になり翌日の12日は、12月のような風景となりました。
2013年11月11日 十字街電停の724号
2013年11月12日 十字街電停の720号
2013年11月12日 十字街電停の812号
ですが、その後、何日か雨が降り続いて、積雪も融けてしまいました。
19日朝、十字街~魚市場通間を走る8010号
以下は2013年11月27日撮影
函館でササラ電車の試運転が行われました。
出発前、駒場車庫で撮影。左が雪4号(排4号)、右が雪3号(排4号)
駒場車庫を出発後、競馬場前電停に到着。
先頭が雪4号(排4号)、後ろが雪3号(排3号)
競馬場前電停より撮影。五稜郭タワーをいれてみました。
先頭が、8008号、続いて雪4号(排4号)、最後が雪3号(排3号)
五稜郭公園前電停からUターンして戻ってきたササラ電車。
先頭が雪3号(排3号)、後ろが雪4号(排4号)。
雪4号(排4号)の左横は、9602号。
駒場車庫前の電停にて、ササラ電車の並び。
左が 雪4号(排4号)、右が雪3号(排3号)。
雪4号(排4号)を先頭に駒場車庫に入庫するササラ電車
雪4号(排4号)
雪3号(排3号)
雪3号(排3号)と雪4号(排4号)の台車の違い
わかりやすいように、○印をつけました。
雪3号......ブリル21E 後期型(widewing:ワイドウイング型)
雪4号......ブリル21E 前期型
以下は2013年12月13日撮影
「今日の函館は、天候はとても不安定でした。
午前中は雪、お昼頃から雨に変わり、曇から晴へと変わりました。
夕方より、再び雪となりました。
午前中ですが、幸運にもササラ電車をみかけました。
もしかすると、試運転以来、この冬の初出動かもしれません。
もし、初出動なら、明日の朝刊に記事が掲載されるのではないかと思います。
私が見たときは、ササラは回転させていませんでしたが、
それでも、とてもラッキーだと思いました。
15時過ぎのことですが、723号が軌道改良工事の現場を通過するのを
見かけました。線路がむき出しの状態のところを走っていて、
そこだけを見ると、郊外電車のような感じでした。
TOP | 函館市電メニュー | 路面電車の走る街 | 掲示板 |