当サイト「汽車・電車1971〜」主宰のTADA氏が、2025年9月23日に逝去されました。
ここに謹んでご通知申し上げます。

当面の間、掲示板 への書き込みをできるようにいたしますので、
保存車活動に特に熱心だった氏へ、皆様からお言葉等お寄せいただければ幸いです。

広島電鉄市内線1980・8
その3 紙屋町

広島の中心部へ、大通りを次々と電車がやってきた。
撮影日 1980年8月23日


宮島線直通車が行き交う紙屋町交差点。




紙屋町を宇品方面へ向う505、変わった塗装だと思ったら記念塗装車だった。


車体裾の表示。
電車開業65周年記念
「電車ボデーカラー応募作品」
ウイリヤム・S・ガードル
とある。




紙屋町西側電停の586。


紙屋町電停のレピーター。
当時電車接近表示器が設置されている電停は全国的にも少なかった。








元大阪市電2633の903。


紙屋町交差点の元大阪市電広告車、762UCC号と771バランタイン号。




宇品に向う元大阪市電903。


大阪市電と京都市電が交差。


広電オリジナル503が続行。


紙屋町乗車してから宮島へ、先行するのは元福岡市内線の602。






次へ 宮島線広電宮島口・競艇場前

TOP 路面電車の走る街 広島電鉄メニュー 掲示板

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

広告ポリシー