|
当サイト「汽車・電車1971〜」主宰のTADA氏が、2025年9月23日に逝去されました。 ここに謹んでご通知申し上げます。 当面の間、掲示板 への書き込みをできるようにいたしますので、 保存車活動に特に熱心だった氏へ、皆様からお言葉等お寄せいただければ幸いです。 |
2013年12月25日に開業100周年を迎えた湊線。
列車には記念ヘッドマークが付けられ、那珂湊駅ではミニイベントが行われた。
中根〜那珂湊で撮影の後は那珂湊駅に展示されたキハ2205へ。
撮影日 2013年12月21日

那珂湊駅西方の踏切から。
構内に保存されているキハ20428のテールライトが点灯している。


ヘッドライトも点灯していたが、この角度からでは分かりにくい。


キハ3710にも記念ヘッドマーク。

トラ15、16。機関車も無い今では動くことはないが車籍は残っているらしい。

キハ2005が島原鉄道風のヒゲを付けて留置されてた。


ホームのイベント案内。
キハ2005に島原鉄道で使用された各種サボを装着した。



島原にもキハ2005がいた。


一般色のキハ205はこの日はお休み。


キハ222+キハ2004が那珂湊に到着。

キハ2004は窓にクリスマストレインのラッピング。


ラッピングには駅ネコ、おさむとミニさむ。

勝田に着いたキハ2004。

サボはクリスマス仕様。

キハ222のサボは100周年仕様。

2014年2月は湊線も降雪があった。キハ222の旋回窓も大活躍だったという。
茨城交通・ひたちなか海浜鉄道メニューへ
| TOP | 私鉄を訪ねて | 掲示板 |