当サイト「汽車・電車1971〜」主宰のTADA氏が、2025年9月23日に逝去されました。 ここに謹んでご通知申し上げます。 当面の間、掲示板 への書き込みをできるようにいたしますので、 保存車活動に特に熱心だった氏へ、皆様からお言葉等お寄せいただければ幸いです。 |
大聖寺駅から徒歩15分ほどの大聖寺流し舟八間道乗り場で待合室として使用。
撮影日 2008年12月10日
2020年5月追記
2020年4月で流し船が廃止となり、譲渡先を公募、
まちづくり団体が譲り受け地域歴史の展示場として2023年開設目標と報道された。
2020年9月追記
9月1日にNPOが運営する「歴町ふるさと館」としてオープン。
この画像では分かりにくいがちゃんとレールの上に乗っている。
車両の状態は良好だが場所が狭いため全体の撮影は難しい。
車内も良好な状態。
この場所の地図
大聖寺流し舟八間道乗り場
通年運行
4月1日〜10月31日 午前9時〜午後5時
11月1日〜3月31日 午前9時30分〜午後4時30分
定休日 火曜日
2020年4月で運行終了
バス利用の場合は加賀温泉駅からCANバスで、船と久弥と長流停下車。
歴町ふるさと館
閉館日 火曜
開館時間 9〜16時
電車内見学時間 13時〜16時
TOP | 保存車メニュー全国 | 保存車メニュー信越・北陸 | 掲示板 |