|
当サイト「汽車・電車1971〜」主宰のTADA氏が、2025年9月23日に逝去されました。 ここに謹んでご通知申し上げます。 当面の間、掲示板 への書き込みをできるようにいたしますので、 保存車活動に特に熱心だった氏へ、皆様からお言葉等お寄せいただければ幸いです。 |
| C57 180 |
磐越西線試運転 1999・4
その2 磐梯熱海・猪苗代・喜多方
4月29日の運転開始を前に12系を牽引して試運転が行われていた。
この日は郡山〜会津若松は14系6連、会津若松〜新津は単機で運転された。
撮影日 1999年4月23日

会津若松 ビバ会津

只見線キハ58と磐越西線キハ110-203快速あがの

桜が良い具合にあったので磐梯熱海〜安子ヶ島の五百川橋梁で試運転を待つことに。
特急ビバ会津が通過。

磐梯熱海から後補機に付くDE10が単機で通過。

455系の後に

C57180がやってきたが煙は見えず。

磐梯熱海でしばらく停車。




中山峠への25‰に備えてDE10 1180が後補機で押す。


猪苗代?新潟色キハ47×2。

猪苗代〜翁島 455系。
磐梯山がきれいに見えていたが、ネガカラーを入れていたEOSKissが
気が付かないうちにパノラマモードになっていて・・・

本命列車はこんな結果に。




モノクロはちゃんと山頂まで入っている。

この後は喜多方へ。

喜多方〜山都の塩川橋梁。
新津へは単機でかえって行った。


最後までパノラマモードに気が付かず、このコマで終了。
単機には少々がっかりしたが、その後単機走行シーンは撮っていないので、
今となってはこれはこれで良かったとも思っている。
| TOP | 蒸気機関車1977〜 | 保存車メニュー全国 | 保存車メニュー南関東 | 掲示板 |