D51 194

津和野駅前に保存。画像4点木部様ご提供。
長らく国民宿舎青野山山荘前に保存されていたが2006年駅前に移転、整備された。
撮影日 2010年9月11日








新旧山口線の主の顔合わせ  撮影2011年7月31日


以下は2015年9月5日撮影

移転にあたって設置されたと思しき案内看板。高崎本線・・・


こちらは青野山荘時代からのもの、高崎線と正しく表記。


5年経って塗装が少々くたびれている。白線が消えているがこの間再塗装されたのだろうか。




ロッドの赤も消えている。


こちら側から見ると一見現役機のような好ましい色合い、この塗装を維持していただきたいものだ。


キャブの区名票は山口線管理所の「山」




山口線のD51は長野局から移動いたものが多く、集煙装置は西日本に多い鷹取式ではなく長野式を装備していた。






手前はC571が乗る現役ターンテーブル。


以下は2024年7月21日撮影

2019年8月駅周辺整備で駅本屋前に移転した。


定期的に整備されているようで2025年にも再塗装が行われている。


津和野弥栄神社鷺舞のマークを提示。


これだけ状態が良いとテンダのライト欠落が残念。




下回りは油で磨かれている。




刻印もはっきり確認できた。


区名票は山口線管理所の「山」








津和野駅屋上の展望デッキに上がると眼下に機関車。







水飲み場も機関車仕様。



津和野駅舎内のNゲージジオラマとSLやまぐち号の写真展示。


ジオラマの横には保存機D51194の案内パネル、機関車と離れたところに設置されているのは珍しい。


夜間のライト点灯、スモーク演出なども行われている。


この場所の地図


D51194履歴
レイル・マガジン2008年9月号付録「機関車表」沖田佑作氏編より引用
1939-3-25 国鉄大宮工場 製番8
東京局配属
1939-3-30配置 田端
1944-8-15国府津
1945-10-30(10-31?)白河
1949-12-17(12-16?)宇都宮
1950-4-17白河
1960-6-19(6-20?)借入 高碕第一
1961-5-10(6-20?)高碕第一
1961-9-29(9-28?)原ノ町
1967-9-30(10-1?)広島
1968-2-23借入 長門
1968-8-5借入 小郡
1971-3-25山口線管理所津和野支所
1973-9-30山口線SLさよなら列車9522レ牽引 小郡〜津和野
1973-11-30廃車 山口線管理所
1974国民宿舎青野山山荘に保存
2006-5-1津和野駅前駐車場に移転
2019-8駅本屋前に移転

TOP 保存車メニュー全国 保存車メニュー中国・四国

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

広告ポリシー