|
当サイト「汽車・電車1971〜」主宰のTADA氏が、2025年9月23日に逝去されました。 ここに謹んでご通知申し上げます。 当面の間、掲示板 への書き込みをできるようにいたしますので、 保存車活動に特に熱心だった氏へ、皆様からお言葉等お寄せいただければ幸いです。 |
京葉線1989・8
D51498 SLコニカ号
1988年12月オリエント急行牽引で復活したD51498は上越線、八高線の記念列車を牽引。
次の運転区間は予想外の京葉線、蘇我から新木場の片道運転で、帰路はEF81が牽引した。
14系客車は運転後、品川まで総武線・山手貨物線経由で回送された。
撮影日 1989年8月21日

京葉線のほとんどは高架区間、煙が出そうなのは蘇我の発車のみ、
撮影ポイントも駅ホームくらいと予想。
ならば線内で人が集まらなさそうな駅として二俣新町を選んだ。

立川発武蔵野線経由で東京ディズニーランドへのアクセス列車として運転されていた
167系田町車のメルヘン立川号。

武蔵野線から直通の103系、ATS-P設置のため運行窓が埋められていた。

何本か103系を撮った後



D51498が14系を牽引してやってきた。

後尾にはEF81 80。


新木場でそのままの編成で折り返し、EF81牽引の回送列車。


蘇我 掲揚臨海鉄道KD55 13。

客車回送を御茶ノ水で待つ。

行き交う201系。

EF65PFが総武線高架をおりてくる、この区間は電車線で33.3‰の急勾配があり、
機関車牽引列車が通過するのは稀だった。

新宿でスイッチバックするため後尾にはEF81。

新宿停車中に原宿に先回り、185系の回送が通過。

EF81牽引で14系回送がやってきた。

後尾にはEF65 1108
| TOP | 蒸気機関車1977〜 | 保存車メニュー全国 | 保存車メニュー北関東 | 掲示板 |