小坂鉄道レールパーク
24系寝台車

「あけぼの」で使用されていたカニ24 511+スロネ24 551+オハネ24 555+オハネフ24 12を保存。
2015年5月に入線、6月よりオハネフの車内を公開、11月よりオハネのB個室の宿泊が開始された。
カニには荷物室に新たに発電機が設置され、現役時同様電源供給を行っている。

撮影日 2015年11月14日


旧本線のホームに据え付けられた24系4連。
時にはDD13による入換も行われるという。

オハネフ24 12

カニからの給電でテールライト、バックサインも点灯している。






オハネフは営業時間中は車内を公開しており、宿泊者の休憩、食事場所としても使われる。








2号車への通り抜けは宿泊時間のみ。


現役時と変わりのないコンパートメント。


枕灯も点灯する。

オハネ24 555

特異な窓配置の2階式ソロ。




中央通路の寝台配置なので左右側面はほぼ同形態。



スロネ24 551

一人用A寝台個室のシングルDX、オロネ24 1の改造。


寝台側と通路側では窓配置が異なる。
訪問時はまだ宿泊は出来なかったが2016年4月より営業開始予定。





カニ24 511

20系も含めて電源車の保存は本車が初めて。




カニは南側に向いているので、テールマークの日焼け防止のため通常は白地の「特急」を表示しているという。





信号機も灯りまるで生きている鉄道そのものだ。


以下は2024年9月28日撮影
スロネに宿泊。





オハネフ24 12







オハネ24 555





スロネ24 551





カニ24 511









オハネフ24のデッキ。





特徴的なオハネ24の側面窓。














個室が並ぶスロネ車内。


今夜のお宿、スロネ24シングルDX。




こちらもソロ個室が並ぶオハネ24 555。


洗面台にはマガジンラックを設置。


開放2弾寝台のオハネフ24。







やがて日も落ちて








以下は2024年9月29日撮影
一夜明けた「あけぼの」









車内には冷水器が残っていた。(もちろん稼働はしません。)


上段エクストラベッド、ハシゴをセットして撮影。





この日は「あけぼの」運行時のダイヤそのままの時間で
上野発車前から青森到着までの車内放送が再現された。
当然青函連絡船乗船名簿の配布も。
これは素晴らしい「動態保存」。

この場所の地図

小坂鉄道レールパーク公式サイト

小坂鉄道レールパークメニューへ

小坂鉄道メニューへ

TOP 保存車メニュー全国 保存車メニュー東北

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

広告ポリシー