|
当サイト「汽車・電車1971〜」主宰のTADA氏が、2025年9月23日に逝去されました。 ここに謹んでご通知申し上げます。 当面の間、掲示板 への書き込みをできるようにいたしますので、 保存車活動に特に熱心だった氏へ、皆様からお言葉等お寄せいただければ幸いです。 |
4代目ロマンスカー、当時流行っていたハイデッカー構造となったが
後年バリアフリー対応が難しいため2012年に引退。
4編成製造されたが、2編成は4両に短縮され長野電鉄に譲渡された。
撮影日 2021年4月26日


引退後先頭車2両、中間車1両が喜多見検車区に保管されていたが、
新宿方先頭車のみ保存された。


台車は小田急が長年使用したアルストームリンクのFS533B。

連接部の台車まで展示、ハイデッカー構造が良くわかる貫通路。


中間台車はFS533A。

HiSEは「はこね」中心に運用された。

デッキから2段上がる客室。
中間車のシートは赤系、青系と車両によって分かれていた。

展望室のシートは赤、青が混在。

この場所の地図
マップコード2 092 876*73
ロマンスカーミュージアム公式サイト
スマホによる事前入館予約必要
休館日 原則第2・4火曜日
開館時間 10〜18時
入館料 900円
小田急メニューへ
ロマンスカーミュージアムメニューへ
| TOP | 保存車メニュー全国 | 保存車メニュー南関東 | 掲示板 |