伊予鉄道 1979・3
その6 城北線・松山市駅
松山市内線・循環線のおよそ北半分の区間は元は道後鉄道によって開通した区間。
そのため市内線ながら専用軌道の鉄道線となっている。
撮影日 1979年3月10日
撮影場所がいまひとつはっきりしないものばかりです。
ご存知の方は掲示板、またはメールでご教示いただけると助かります。
掲示板に松山在住のimpactsog様から撮影場所についてのコメントをいただきました。
イタリックが追記部分です。ありがとうございました。
古町車庫の次のコマがこれでした。線路配置から上一万と思われますがどうでしょうか?
その通り上一万です.西から東(道後方面)を望んでいます.
道後温泉行きのモハ63。後ろの商店など調べてみましたが検索ではヒットしませんでした。
上と同じ場所.西から東(道後方面)を望んでいます.
よく見るとSEIKO,COCA COLAの看板が同じです.
たぶん赤十字病院前~鉄砲町、モハ59。
上のコマの後追いですね。
これも同じ区間、時計回りの1系統。
以上3点はその通りです.ブロック塀は愛媛大学です.
交換駅鉄砲町、停車中のモハ61は前面に警戒帯(?)が入ってちょっと変った顔つきになっています。
鉄砲町.東から西を望む.
鉄砲町~清水町とおもわれますが・・鉄道線区間だけあって、勾配票、キロポストも備わっています。
区間で言えば赤十字病院前~鉄砲町です.
ひとつ前とほぼ同じ場所で,西から東を望む.ブロック塀は愛媛大学です.
清水町?
鉄砲町です.愛媛大学西側の南北の道路上で北から南を望む.
右側に写っている木造2階建ては,2つ前の右側の木造2階建てと同じです.
後ろの「松本整形外科皮膚科医院」の看板から清水町~高砂町と判明。
その通りです.
雨で煙っていますがバックには松山城、これも清水町~高砂町と思われます。
電車はモハ54。
その通りです.金網塀は清水公園.
市内線にもこんな風景が・・・今は家が建て込んでいるのでしょうね。
高砂町から北を望む.この畑は勝山中学の西にありました.いまは駐車場です.
次のコマはいきなり松山市駅前になっていました。モハ51。
松山市駅前の突端部で折り返すモハ61。
ついでに郊外線をスナップ、多分群中線?
ターミナルの市駅出てすぐの場所のはずですが家並みは低いですね。
郡中線の市駅ー土橋間.国道56号線の東側部分です.
構内に留置されている増結用?のモハ114。
こちら側は貫通化されていて元西武の川造顔もちょっと印象が変ります。
深い屋根にお椀型ベンチレータの無骨者。
現在市駅西駐車場となっているところの南側の道から北西方面かと思いますが.
今はこの景色ではありませんので正確にはわかりません.
道後温泉・松山市へ
TOP | 伊予鉄道メニュー | 路面電車の走る街 | 私鉄を訪ねて | 掲示板 |