鹿児島市電2015・4
その11高麗町車庫
最後は許可をいただいて車庫内で撮影。
撮影日 2015年4月22日
500、600形はラッシュを終えると入庫している車両が多かった。
9702目指せジオパーク認定広告車、9507パト電交通安全号、602、後ろに2101、615。
601、白くま・黒豚電車でんでん。
614
603
504
ビール電車605。車内も撮っておけばよかった。
9506
趣のある木造検修庫には101かごでん。
2102電車運行100周年記念ラッピング。
2101、101。
101は616を開業100周年を記念して観光レトロ電車に改造、車体は新造された。
このトラバーサーは案外新しく1991年に更新されたという。
右の大きいプーリーは給電用のようだ。
車庫の一番奥には廃車になった604と散水・芝刈電車512がいた。
車内に水タンクを積みエンドビーム上のパイプから散水する。
桜島の降灰に備えた鹿児島ならでは車両。
604は部品提供用になっていたようだ。
出庫する1014を撮って撮影終了。
鹿児島市電メニューへ