当サイト「汽車・電車1971〜」主宰のTADA氏が、2025年9月23日に逝去されました。
ここに謹んでご通知申し上げます。

当面の間、掲示板 への書き込みをできるようにいたしますので、
保存車活動に特に熱心だった氏へ、皆様からお言葉等お寄せいただければ幸いです。

京浜急行 デ51

京浜間を省線と競ったポールカー。京急ファインテック久里浜工場に保存。
通常は非公開だが工場公開日に見ることができる。
撮影日 2004年5月29日





 


リコ式の吊り手、シートは社紋入り。


シンプルな運転台。






デ51とともに展示されている台車。


以下は2018年5月20日撮影



車内公開は行われなかった。デ51登場時には併用軌道もあったため救助網を装備している。






台枠に汽車製造の銘板が付いている。





ボギー式電車の黎明期、京浜デ1に使用されたというペッグハム台車。


初期高性能電車の時代、デハ1000初期形がはいていたOK-18.


久里浜工場には湘南電気デ1(京急デハ248)も復元保存されている。


京急ファインテックス久里浜工場の保存車メニューへ

京浜急行メニューへ

TOP 保存車メニュー全国 保存車メニュー南関東 掲示板

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

広告ポリシー