当サイト「汽車・電車1971〜」主宰のTADA氏が、2025年9月23日に逝去されました。 ここに謹んでご通知申し上げます。 当面の間、掲示板 への書き込みをできるようにいたしますので、 保存車活動に特に熱心だった氏へ、皆様からお言葉等お寄せいただければ幸いです。 |
2006年5月14日の閉館までいよいよあと1ヶ月。
機関車たちに惜別のマークが掲げられた。
撮影日 2006年4月16日
入口の新幹線とD51の前は記念撮影の人気スポット。
特急「はと」をモチーフにしたD51426のマーク。
C57135には「さくら」のモチーフ。
マレー9856には「つばめ」のモチーフ。
1号機関車には「富士」のモチーフ。
クハ167には盾形の中央線急行のイメージのマーク。
閉館を前に4月1日から休憩所横に万世橋駅旧中央階段の覗き窓が開けられた。
機関車の画像はこれまでもUPしていたが、
客車などはまだUPしていなかったので以下にご紹介。
1号機関車に連結されている下等客車のレプリカ。
初代1号御料車。
初代2号御料車。
8号御料車(部分)
松山人車軌道の人車
北海道炭鉱鉄道「開拓使」
交通博物館は閉館を前に連日盛況が続いているという。
万世橋のこの地の博物館が思い出になる日は近い。
Blog 「本日の無駄使い」
さよなら交通博物館
いよいよ残り1ヶ月
万世橋のDD51
交通博物館最後の日
交通博物館保存プレートリスト
TOP | 保存車メニュー全国 | 保存車メニュー東京 | 掲示板 |