当サイト「汽車・電車1971〜」主宰のTADA氏が、2025年9月23日に逝去されました。 ここに謹んでご通知申し上げます。 当面の間、掲示板 への書き込みをできるようにいたしますので、 保存車活動に特に熱心だった氏へ、皆様からお言葉等お寄せいただければ幸いです。 |
「別冊歴史読本49 国鉄 懐かしのダイヤ改正 1964(昭和39年)〜1987(昭和62年)
新人物往来社 2000年7月23日発行 本体2400円
本を買うのを無駄使い、というのは少々抵抗ありますが、衝動買いだったもので。
鉄道雑誌を買いにいったのですが、今月はどれも面白い記事がない、
ファンもRMも2〜3本読みたい記事はあるものの、買おうとまでは思わないし、ピクも209・E231系ではなぁ・・・
と、目に付いたのがこのMOOK。
昭和39年10月1日から昭和61年11月1日国鉄最後のダイヤ改正まで(記事は国鉄最後の日まで)
それぞれの出来事をまとめています。
テープカットの写真が多いのも特徴で、39・10前の田町電車区の151系出庫風景は圧巻です。
このテープカットシーン見ていて気がついたのは、かつては振袖のお嬢さんが花束やはさみを渡していたのが、
昭和52年(1977年)ころから帽子にタスキ掛けのキャンペーンガールに変わってきています。
1980年代に入ると振袖姿は全くこの本に登場しません。
って、なにを見ているんだか。