|
当サイト「汽車・電車1971〜」主宰のTADA氏が、2025年9月23日に逝去されました。 ここに謹んでご通知申し上げます。 当面の間、掲示板 への書き込みをできるようにいたしますので、 保存車活動に特に熱心だった氏へ、皆様からお言葉等お寄せいただければ幸いです。 |
私の通っていた高校は日暮里と鶯谷の間と鉄にとって応えられない場所にありました。
当時の撮りためたスナップをUPしました。
第62回2003年4月17日UP

1975年5月4日 32レ「北星」EF58114
しばらくお休みして申し訳ありませんでした。
再開ということで華やかなもの、と思いまして、EF58牽引の20系特急、
といっても上り寄りについたワサフが一癖ある短命だった盛岡特急です。
この「北星」20系化とともにちゃっかり格上げされてしまいましたが、
同僚の仙台行寝台「新星」は走行距離ゆえか20系化しても急行のままでした。
ブレていて機関車のナンバーがはっきりしないのですが、
このころ宇都宮にはこのナンバーいましたかね?
と書きましたところ掲示板にて碧電みやさまからヒントをいただき
「想い出の日本国有鉄道」さんのサイトにUPされている58全機で調査しました。
側面フィルター、HNかけ、車体中央の2つ並んだ銘板などから114号機と判明しました。
| トップページ | 日本国有鉄道のころ | 日暮里・鶯谷メニュー | 掲示板 |