当サイト「汽車・電車1971〜」主宰のTADA氏が、2025年9月23日に逝去されました。
ここに謹んでご通知申し上げます。

当面の間、掲示板 への書き込みをできるようにいたしますので、
保存車活動に特に熱心だった氏へ、皆様からお言葉等お寄せいただければ幸いです。

山の向こうの鳥籠列車
沫江煤砿 2005・3
Mojiang narrow gauge railway 2005・3
車両編 その1

沫江煤砿の動力車は5両のB凸電機と2両のレールカー。
いずれも不思議な迷彩色に塗られている。
撮影日 2005年3月18日




まるで入門用フリーランス模型のようなB凸電。
1980年製の1〜4号と1989年製の5号がいる。
塗装はグリーンに黄色の迷彩色(?)
芭石のNo1〜3と同タイプだがヘッドライトの位置が異なる。
集電器も鉱山用などで見られる独特の形だ。




2軸のレールカーNo6 保線用などに使っているようだ。




オヘソライトのレールカーNo7


括り付けたハシゴがワークカーらしい。


車長に対し軸間が極端に短い、そうとうピッチングするのではなかろうか。


銘板のアップ 内燃機車となっているが電気車に改造されたのだろうか?

NEXT

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

広告ポリシー