|
当サイト「汽車・電車1971〜」主宰のTADA氏が、2025年9月23日に逝去されました。 ここに謹んでご通知申し上げます。 当面の間、掲示板 への書き込みをできるようにいたしますので、 保存車活動に特に熱心だった氏へ、皆様からお言葉等お寄せいただければ幸いです。 |
鉄道の日きっぷ消化で訪問。
体力的に自信がなかったのでターンテーブルに乗るところだけ撮影。
撮影日 2022年10月9日

SL大樹2号がC11208牽引で到着。


到着後上り方に引き上げる。

長門市から移設したターンテーブル。長門市での設置は1958年と案外新しい。

ターンテーブル前には転車時刻が表示されている。

庫にはこの日は出番がないDE101019。

機関車の入換などに活躍する縁の下の力持ちアント陸軌車。
この手の車両は黄色など警戒色が多いが、蒸機に合わせた渋い色調になっている。

こちら側には下今市機関区の表記。

客車を推進運転で側線へ。

ヨ8709の窓にはなにやら装飾が。


客車を切り離しヨだけ連れて再度引き上げ、浅草行きリバティと併走。

ターンテーブルに向かう。


D51が乗っていたターンテーブルなのでC11+ヨ8000でも余裕に乗るが
重心が偏るので回転には負荷がかかっているのではないか。



扇形庫3番線に入庫。

ターンテーブル広場に設置された館林にあった給水スポート。
よくぞこんなものが残っていたものだ。



茶色になっら14系とリバティが並んだ。

C11207と325の違いなどポスターで掲示。
すでに3両目のC11123が運用開始していたがまだ新版は出来ていない?
| TOP | 蒸気機関車1977〜 | 私鉄を訪ねて | 掲示板 |