当サイト「汽車・電車1971〜」主宰のTADA氏が、2025年9月23日に逝去されました。
ここに謹んでご通知申し上げます。

当面の間、掲示板 への書き込みをできるようにいたしますので、
保存車活動に特に熱心だった氏へ、皆様からお言葉等お寄せいただければ幸いです。

北陸鉄道浅野川線1977・3

北鉄金沢から車庫のある終点内灘へ。戻る途中2か所で撮影。
撮影日 1977年3月22日


北鉄金沢に到着するモハ3301。


内灘 モハ5101 1951年石川線用に3両製造、5101のみ浅野川線に転属した。




クハ1203 1950年製の加南線用モハ1820が加南線廃止後電装解除して浅野川線にやってきた。


側面窓戸配置から元気動車的な雰囲気もある。


モハ3301、クハ1212
モハ3301は1958年製で金石線から加南線を経て1966年浅野川線に入線。
クハ1212は1956年製サハ2000を1965年クハ1712に改造、1973年浅野川線入線時に改番した。


モハ3501、1961年製の北陸鉄道タイプの新造車だが、台車はイコライザー式のKT-10。


庫の中のモハ3011とモハ3563。
モハ3011は1958年新造車。
モハ3563は1937年温泉電軌デハ19として登場、改番、移動を重ね1971年浅野川線に入線。




粟ヶ崎〜蚊爪 大野川橋梁モハ3551。




北間 モハ3301


モハ3551




北鉄金沢 クハ1001 相方のモハは撮っていない。


木製電柱の看板が良い味を出している。

北陸鉄道メニューへ

TOP 私鉄を訪ねて 掲示板

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

広告ポリシー