当サイト「汽車・電車1971〜」主宰のTADA氏が、2025年9月23日に逝去されました。
ここに謹んでご通知申し上げます。

当面の間、掲示板 への書き込みをできるようにいたしますので、
保存車活動に特に熱心だった氏へ、皆様からお言葉等お寄せいただければ幸いです。

江ノ電1989・3
腰越〜江ノ島

併用区間で撮影。
撮影日1989年3月1日


腰越から併用区間に出てきた306。


306-356+502-553の4連がそろりそろりと併用区間を進む。


鎌倉行1001が腰越に到着。


304-354




651+601、運転台窓がHゴム化されている。


併用区間では車掌さんが前方監視をしていた。


電車通りのタバコ屋さんの看板猫さん。


龍口寺前の急カーブを行く352-302。


江ノ島を出発併用区間に入る552-502+356-306。




右の看板建築のお店は「ウルトラマンティガ」にも登場した星野写真館。


新塗装で登場した1551-1501。


304-354




江ノ島には1982年廃車になった108が留置されていた。


江ノ島 352-302


1001と1201、ヘッドライト形状が異なっている。

江ノ電メニューへ

TOP 私鉄を訪ねて 路面電車の走る街 掲示板

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

広告ポリシー