当サイト「汽車・電車1971〜」主宰のTADA氏が、2025年9月23日に逝去されました。
ここに謹んでご通知申し上げます。
当面の間、
掲示板
への書き込みをできるようにいたしますので、
保存車活動に特に熱心だった氏へ、皆様からお言葉等お寄せいただければ幸いです。
江ノ電2016・12
18きっぷの消化で暮れの江ノ電へ。
うっかりカメラのホワイトバランスを曇りのままにしていたので色調が少々おかしくなってしまった。
撮影日2016年12月30日
鎌倉に到着する1051先頭の4連。
車止には無事カエル。
LED行先表示器にはイラストも出る。
鎌倉高校前。
江ノ島鎌倉の風物をラッピングしたえののん君号1151。
1151の藤沢方は残り1本となった300形305−355。
台湾友好記念電車の1201。これに乗車して腰越へ。
腰越の併用軌道をゆく1201−1251+2003−2053。
鎌倉行き2052−2002+1052−1002。
姉妹鉄道嵐電カラーの1002−1052。
22−62+501−551。
最新鋭の2代目500形551。
1051。
11先頭の藤沢行が併用軌道から江ノ島駅へ入ってゆく。
右にちらりと江ノ電もなかの651のお顔が見える。
花屋の店頭には門松が並ぶ。
通過中のカールラッピンク車2003−2053は2017年カールの東日本販売中止に伴いきのこの山・たけのこの里ラッピングになった。
305先頭の藤沢行き。
併用軌道脇の花屋をなんとか画面に生かせないかと右往左往したがこれで精一杯。
江ノ島に到着する1551。
交換の1002が入線。
レトロ車11−51が出発。
1151が到着。
藤沢方の305が撮りたくて待っていた。
1502が到着。
305が出てゆく。
藤沢。鎌倉同様車止めにカエルの置物。
江ノ電メニューへ
TOP
私鉄を訪ねて
路面電車の走る街
掲示板
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
広告ポリシー