当サイト「汽車・電車1971〜」主宰のTADA氏が、2025年9月23日に逝去されました。 ここに謹んでご通知申し上げます。 当面の間、掲示板 への書き込みをできるようにいたしますので、 保存車活動に特に熱心だった氏へ、皆様からお言葉等お寄せいただければ幸いです。 |
北陸鉄道石川線を乗って浅野川線へ。
終点内灘の車庫には東京メトロから譲渡された03系が整備中だった。
撮影日 2020年3月23日
地下駅北鉄金沢。京王井の頭線3000系の初期車クハを譲渡、改造したモハ8800が2本並んだ。
モハ8812と8811、狭幅、片開ドアの2編成。
車内スピーカーのKTRの意匠、広告枠には終点粟ヶ崎の歴史が掲示されていた。
浅野川線にも白山比盗_社のお札。
内灘に到着、一面一線のホームの車庫がある。
金沢方の踏切から、モハ8911、8913、8811、庫内には03系が見える。
内灘駅舎
モハ8903、広幅、両開扉車は8900番台になっている。
モハ8800、8900同様両端の制御車を電装、内灘方にパンタを搭載。
その後帯をコーポレートカラーのオレンジに変え2020年12月営業運転を開始した。
ワンマンミラー、列車無線アンテナ、スノープロウで顔つきが変わった。
乗ってきた電車の折り返しで金沢へ戻った。