|
当サイト「汽車・電車1971〜」主宰のTADA氏が、2025年9月23日に逝去されました。 ここに謹んでご通知申し上げます。 当面の間、掲示板 への書き込みをできるようにいたしますので、 保存車活動に特に熱心だった氏へ、皆様からお言葉等お寄せいただければ幸いです。 |
沿線の保存車訪問で全線乗車。
撮影日 2008年8月20日

小田を発車した清音行き IRT355-10。

開業10周年記念 列車運転体験のヘッドマークを掲げている。

小田駅舎。

駅舎内には開業時のポスターがまだ貼ってあった。

神辺行きIRT355-03。


御陵に到着する総社行きIRT355-06。
両開きポイントにするためレールが一旦振られている。

前面にクールビズヘッドマーク、側面は沿線名所のラッピング。


神辺

折り返しは早雲の里荏原行き。


数往復の福山直通列車がありJRホームから発着するため井原線ホームには案内表示がある。




井原鉄道神辺駅舎。

JR駅舎とは少々離れている。

次の総社行きに乗車、IRT355-05。


福塩線105系と並んだ。

井原で交換のIRT355-10とIRT355-05。

井原を出発した神辺行き、神辺方には新規開業路線には珍しい踏切が見える。

井原駅舎。

IRT355-10が総社行きで戻ってきた。

野球部員の高校生が乗り込んでいたが、皆マナーのよい好青年達だった。

早雲の里荏原の車両基地。

高校生の下校時間に合わせて2両に増結。

総社行きに増結するIRT355-01。



神辺行きIRT355-06と交換。

車両基地のIRT355-08、IRT355-09。
IRT355-08は井原線得得市のヘッドマークを付けている。

IRT355-03

総社に到着。
| TOP | 私鉄を訪ねて | 掲示板 |