当サイト「汽車・電車1971〜」主宰のTADA氏が、2025年9月23日に逝去されました。
ここに謹んでご通知申し上げます。
当面の間、
掲示板
への書き込みをできるようにいたしますので、
保存車活動に特に熱心だった氏へ、皆様からお言葉等お寄せいただければ幸いです。
伊勢線・名松線・参宮線乗りつぶし
1980・3
当時住んでいた名古屋から近いにもかかわらず未乗だった3線に乗りに行った。
近鉄内部線撮影の後
終点から南四日市まで徒歩移動。
撮影日 1980年3月17・18日
南四日市245D キハ40 2027+キハ47。
南四日市で入換をする専用線DL。
津、127Dキハ35 84+キハ35。
「つ」の駅名票が見える。バンパー装備のキハ55 224+キハ30 44。
伊勢奥津に到着した429D、434Dで折り返す。キハ55 257+キハ30 8。
通勤形と準急形混結の当時の国鉄ローカル線らしい編成。
伊勢奥津構内末端部には軌道自転車がいた。
この日は松阪の大学友人宅へお世話になった。
以下3月17日撮影
近鉄で池の浦下車、徒歩で参宮線の有名撮影地へ。
松下〜鳥羽キユニ26先頭の850D あいにく干潮で船溜まりに水がなかった。
急行編成の2847D 参宮線は近鉄に乗客を奪われていたものの5連の急行も走っていた。
鳥羽 2856D
TOP
日本国有鉄道のころ
掲示板
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
広告ポリシー