当サイト「汽車・電車1971〜」主宰のTADA氏が、2025年9月23日に逝去されました。
ここに謹んでご通知申し上げます。
当面の間、
掲示板
への書き込みをできるようにいたしますので、
保存車活動に特に熱心だった氏へ、皆様からお言葉等お寄せいただければ幸いです。
可児・新可児2001・8その2
名鉄3400形動態保存
名鉄の流線形電車3400形は1988年に3403編成を2連に短縮のうえ改番、動態保存された。
その後デビュー時の塗装に復刻、冷房化されて訪問時は広見線で定期運用についていた。
撮影日 2001年8月24日
犬山検車区所属で朝は犬山発でやってきた。
新可児でスイッチバックして御嵩へ。
御嵩で折り返し、新可児行で戻ってきた。
新可児構内には2001年10月廃止された八百津線レールバス用検車場があった。
日中は新可児〜御嵩の折り返し運用についていた。
次へ
名鉄メニューへ
TOP
私鉄を訪ねて
保存車メニュー全国
保存車メニュー東海
掲示板
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
広告ポリシー