当サイト「汽車・電車1971〜」主宰のTADA氏が、2025年9月23日に逝去されました。
ここに謹んでご通知申し上げます。
当面の間、
掲示板
への書き込みをできるようにいたしますので、
保存車活動に特に熱心だった氏へ、皆様からお言葉等お寄せいただければ幸いです。
西鉄北九州線1985・8
その2室町
一方通行の小倉のメインストリートを電車が次々にやってきた。
撮影日 1985年8月26日
魚町〜室町 590 後ろの数寄屋、扇屋は無くなっているが
電車の後ろの三味線のあこやは2023年現在盛業中。
魚町〜室町 勝山橋を渡ったあたり、1041。
室町 ヘッドライトを腰部に移設した645。
正面窓拡大、側面上部窓Hゴム化など改造されたが、冷房化はされなかった。
北九州線では少なかった西鉄住宅センター広告車623。
室町電停門司方面乗り場、1040を先頭に3両が団子状態になっている。
自動車は東行の一方通行。
方向幕は赤字の砂津。
室町電停折尾方面乗り場、606。
615 方向幕は幸町→砂津。
580 右側に見えるひかり宅配便の看板は1985年から国鉄が行った小荷物輸送だが
国鉄民営化を前に1986年にあっさり撤退してしまった。
更新車649と未更新の614。
前面では方向幕と中央窓拡大、ライト位置変更が行われている。
次 大門・戸畑線へ
西鉄メニューへ
北九州線メニューへ
TOP
路面電車の走る街
掲示板
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
広告ポリシー