丸瀬布いこいの森
雨宮21号 2017・9 その2

いこいの森の路線はドッグボーン形と呼ばれる両側にループ(リバース)を持つ線路配置。
列車の速度も遅いため早足で移動すれば1列車を何度か撮影できる。
撮影日 2017年9月9日


機関庫側のループを回り込んで木々の間の勾配区間にかかる。


ドレイン吐いて力行。














午後の2回目、NHKローカル番組の収録クルーが来ていた。






鉄橋を渡る、このガーダーとトラスを合わせた構造、もう少し見栄えが良ければといつも思う。


奥のループは立ち入り禁止場所が多くアングルが限られるので機関庫脇へ。


線路が広がる里の貯木場という雰囲気。






奥に見える芝生広場を回りこんで行くが、この回はここで撮影終了。


駅停車中の光線が良くなったので改めて撮影。




アーチバー台車はコロ軸受けになっているようだ。




駅を発車、気温が上がり煙が薄くなった。


TVクルーに見送られて。






機関庫ループ奥の芝生広場へ移動。


お客さんもそこそこ乗っている。







次へ

この場所の地図
バス利用の場合は丸瀬布駅前より町営バス丸瀬布上武利線でいこいの森下車 一日3往復

遠軽町公式いこいの森サイト
開園期間 4月下旬~10月下旬

雨宮21号運転日
いこいの森開園期間中の土・日・祝・夏休み期間
始発10:00 最終16:30 30~60分毎運転(状況により変化)
乗車料金 500円
イベントで冬季運行、夜間運行など有。

郷土資料館
開館期間 いこいの森開園と同じ
休館日 火曜(祝日の場合は翌日)
開館時間 9~17時
入館料 150円


遊覧鉄道メニューへ

丸瀬布いこいの森メニューへ

TOP 保存車メニュー全国 保存車メニュー北海道 掲示板

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

広告ポリシー