当サイト「汽車・電車1971〜」主宰のTADA氏が、2025年9月23日に逝去されました。
ここに謹んでご通知申し上げます。
当面の間、
掲示板
への書き込みをできるようにいたしますので、
保存車活動に特に熱心だった氏へ、皆様からお言葉等お寄せいただければ幸いです。
近江鉄道2020・3
貴生川・八日市
八日市の
近江酒造に保存されたED314
を訪問。
撮影日 2020年3月8日
貴生川 モハ810+モハ1810
沿線自治体がスポンサーの検診啓発ラッピング車。
草津線には抹茶色の113系。
モハ104+モハ1104
モハ104編成は元西武301系で乗務員扉後の窓がない。
モハ1105
日野で交換した赤電、モハ822+モハ1822。
電車が並ぶ八日市に到着、前面窓から撮影。
近江八幡行きモハ1806+806、日野ひなまつり紀行のヘッドマークを付けていた。
1番線貴生川行きモハ1802ダイドードリンコラッピング車、中線留置のモハ1901あかね号
2番線米原行きモハ1104。
2代目あかね号となったモハ1901+901。
初代は車端部以外転換クロスだったがこちらは逆に車端部のみクロスシート。
伊藤園お〜いお茶ラッピング車モハ1811+811。
1811が濃い茶、811が普通とボトルの色に合わせたラッピング。
近江八幡行きモハ809+1809
近江鉄道メニューへ
TOP
私鉄を訪ねて
掲示板
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
広告ポリシー