|
当サイト「汽車・電車1971〜」主宰のTADA氏が、2025年9月23日に逝去されました。 ここに謹んでご通知申し上げます。 当面の間、掲示板 への書き込みをできるようにいたしますので、 保存車活動に特に熱心だった氏へ、皆様からお言葉等お寄せいただければ幸いです。 |
足尾駅の保存車が公開、動態展示走行を行うというのでGWの一日出かけた。
沿線は新緑に包まれていた。
2017年5月3日

大宮発足利行きの臨時快速「リゾートやまどり藤祭り号」に乗車、桐生でわ鉄に乗り換え。わ89−313わたらせ2。

交換で沢入でしばらく停車。
合併でみどり市というどこにあるやらわからない名称になったが、この時期新緑に埋もれる駅名票を見るとこれもいいのかなと思った。

駅構内は花盛り。


交換の桐生行きが到着。わ89−312あかがね2。

足尾で下車、トロッコわっしー号と交換。WKT−511あかがね。

足尾方はオープンスタイルのWKT-551。


足尾駅のイベント見学後神戸で途中下車、DRCのレストラン清流で遅い昼食。

新緑の神戸を出てゆくわ89−313。


ホーム下には軌道自転車。

工マークの防火水槽もフラワーポッドで健在。

レンガ造りのランプ小屋も残っている。

桐生行きWKT-501+512が到着。


交換の間藤行きわ89−314あかがね3が到着。

相老で東武に乗換え。

行きのリゾートやまどり指定券とわ鉄フりーきっぷ。
わたらせ渓谷鉄道メニューへ
| TOP | 私鉄を訪ねて | 掲示板 |